
【豆知識】定番から最先端まで!進化し続ける網戸の種類とは
皆様、こんにちは。
網戸には様々な種類があるのをご存知ですか?
普段あまり意識しないものですし、頻繁に買い替えるものでも無いので、知らない方もたくさんいらっしゃると思います。
実は網戸は、ニーズやライフスタイルの変化に合わせて日々進化し続けているんです。
今回は、定番のものから最先端まで、色々な種類の網戸をご紹介します。
現在、住んでいるお家の網戸に不満がある方や、網戸を追加で取り付けたい方は参考にしてみて下さい。
網戸の種類をご紹介します!
パネル網戸
最も一般的なのがパネル網戸です。
平網戸、スライド式網戸などとも呼ばれます。
ガラス戸を左右にスライドさせる「引違い窓」と呼ばれる窓に取り付けることが多い網戸です。
シンプルで一番使用率が高く、最近では場所やご希望に合わせて網目の細かさや網の色などを選ぶことも可能になっています。
外側がスッキリと見通せる網や、小さな虫を通しづらい細かい網目のものも登場しています。
アコーデオン網戸
楽器のアコーデオンのように網が開閉するのが、アコーデオン網戸です。
網の部分がプリーツ状になっているので、使わない時は折りたたまれて端にコンパクトに収納され、使うときだけ広がって開口部をカバーします。
網戸を使わない時にはすっきりと収納しておけるので、見た目にも良く、窓からの視界も遮りません。
スライド式の一般的なパネル網戸の取り付けが難しい、すべり出し窓や上げ下げ窓などの装飾窓に適しています。
また素早い開閉が可能なため、玄関ドアなどの出入りのある開口部にも好まれます。
ロール網戸
網をロール式に巻き取ることができるのがロール網戸です。
使わない時は巻き取ってコンパクトに収納することができます。
上に巻き上げる構造が主流でしたが、技術の進歩により横に巻き取るタイプも増えてきました。
これにより、玄関ドアなどの出入りのある開口部にも多く使われるようになりました。
アコーデオン網戸同様、スライド式のパネル網戸が取り付けられない装飾窓や、ドアなどに多く採用されています。
カートリッジ網戸
網戸の「網の部分だけを外して丸洗いする」、そんな網戸掃除の新常識を生み出したのがカートリッジ網戸です。
網戸の掃除をする際には、一度網戸を窓枠から外す必要があり手間が掛かって面倒くさいという方も多いと思います。
カートリッジ網戸なら、部屋の中から網だけを取り外せるので、網戸を枠ごと外して掃除することが難しいベランダの無い2階の窓にもおすすめです。
汚れたらすぐに外して、こまめに水洗い掃除できるので、常に清潔な状態で網戸を使用することができます。
こちらの商品は、特別な工事も不要で一般的なパネル網戸と同様に取り付けられますので、気になった方は是非ご検討ください。
沢山種類のある網戸の中でも私が1番おすすめする網戸です!
カートリッジ網戸の詳細は、こちら。